表紙へ 年度別登山リスト |
六甲縦走路1(西) |
((高取山→旗振山)) |
319.9m 252.6m |
---|
横尾山(よこおやま) 312.1m | 栂尾山(とがおやま) 274 m | 鉄拐山(てっかいざん) 234 m | |||||
2005年 六甲縦走路2(西) | 神戸の山 高取・横尾山:兵庫100山 |
縦走路2ページの地図を参照 | 登山口(Mapion) |
日時 :2003.12.12(金)晴れ | メンバー :単独 | 自宅 → 登山口:長田区長者 |
歩行距離:約Km | 所要時間:約0時間00分 | 登り:時間 下り:時間分 |
所要時間 : 自宅12:30 →長者町13:00 →高取山頂13:50 →妙法寺14:25 →ピーク15:00 →須磨アルプス15:20 → 横尾山15:35 →栂尾山15:45 →高倉山16:20 →鉄拐山16:30 →旗振山16:40 →山頂駅16:45 → 須磨浦公園17:40 |
天気が良かったので、六甲縦走路の一部を長者町から須磨裏公園まで歩いてみることにした、高取山は時々登ったことがあったが、須磨までは自信がない。この縦走路はどこからでも下れるので気が楽である。 自宅から縦走路まで約2kmである、13:00長者町から少しアスファルトの道を登る、、やがて住宅街から登山道らしき道に入っていく、道はよく手入れされている。13:30西山町からの道と合流(高取神社参道)、13:40山頂の神社に着く、 高取山を下り妙法寺の住宅地に入るとちょっと迷う。交差点を横切り地下鉄の下、阪神高速道路の上を通って横尾の住宅街に入る、ここも標識が分からず、住宅地を適当に歩いて公園から縦走路に戻られた。 |
須磨アルプス東から横尾山を望む | 横尾山側から須磨アルプスを望む |
横尾山からすぐに栂尾山である、15:50栂尾山、櫓があったので少し休憩して高倉住宅街に下る石段に向かう、この石段はきつかった、陸橋を渡り高倉台住宅地を抜けるとまた石段である、休憩しながら登る。登り切ったら平らな展望所に着いた。1階がトイレで2回が喫茶店みたいな建物がある。休憩せず鉄拐山に向かった、緩やかな尾根を進むと石段があり、右に広い道があったのでそちらを歩いた(鉄拐山の迂回路であった)。16:45旗振山に着いた。ここから塩谷に下る(本来の縦走路らしい)道と須磨浦公園に下るの道の分岐である。明石海峡が見えたが夕日は残念ながら見えなかった。薄暗くなった道を須磨浦公園に向かう。 |
栂尾山西の石段から明石大橋を望む | 旗振山からの明石大橋を望む |
16:45ロープウエイ山上駅に着いたが、鉢伏山から夕日が見えるかもと思い鉢伏山山頂に寄ったが望めなかった。鉢伏山から暗い石段を足を引きずって17:40分須磨浦公園駅に着いた。 |
![]() |
横尾住宅街の参考縦走路地図 私が歩いたのは住宅地の右側(東)を遠回りしたようである。 妙法寺・横尾住宅地を初めて縦走する場合注意していても迷うことがあると思います、特に逆コースの場合は標識が見つかりにくいです。 |
横尾住宅街の参考縦走路地図 |