| 表紙へ 年度別登山リスト |
| 無頭子 林道(仮称) |
| むとし |
| −−−m |
|---|
| 林道でも意外と標高差があった:累積標高差±614m | 渓谷・林道歩き | ||
|
|
| 所要時間 : 駐車地点13:00 −−−天神ダム南境川14:47 −−−駐車地点16:37 |
| 以前天神湖ダムを周回した時、湖の南端近くで見つけた林道を国道269号線から歩いた。林道名は書かれたなかったから無頭子林道とした。 |

| まだ雑木の多い植林帯 | 前回ここで急いで引き返した所 |
| 宮崎県南部の山山はほとんど登山道からも、山頂からも展望はない!山歩きで展望がある方がいいが、展望があっても植林帯ではげんなりする。山歩きでは四季が感じる雑木林がいい。 |
| 峠辺近くから北を見る(左奥青井岳) | 峠辺りから北を見る(中央の薄い山が青井岳) |
| 画像をクリックすれば大きくなります | 画像をクリックすれば大きくなります |
| 峠から東に下るとまた暗い木に囲まれた道になる。更に下ると鎖ゲートのある所に出た。 |

| 林道の両側はどこでも潜り込めそうな自然林 | ゲート |
| ゲートからまもなく記憶にある所に出てきた。 |

| 5年前とはほとんど変わっていなかった | 同左 |
| 天神ダム周回道脇にある無頭子辺路御番所跡に着いた。引き返し地点だったが、工事現場の様子見に行った。長い工事だ!来年はオシドリが来てくれるかな〜と思いながら引き返した。 |

| 番所跡 | ダム湖の最南端工事現場 |
| 戻りの林道、気に入った所を写した。 |

| 5年前ここまで様子を見に来た所 | 雨上がりでなかっら潜り込みたい雑木林 |
| 自然林は四季の色がある雑木林がのだが宮崎県の南の山は山頂まで植林帯で展望が得られる山はほとんどなかった。(霧島連山は別) |

| 戻りもまた写した峠辺りから北の風景 | 気持ち!残されていた山頂の自然林 |
| 画像をクリックすれば大きくなります |
| 林道で写した花 −−−トキワツユクサだけ画像をクリックすると大きくなります。−−− |
| トキワツユクサ |


| スイカズラ |
| ウマノアシアト? | オオキンケイギク?の蜜を吸うジャノメチョウ |

| オオキンケイギク?の蜜を吸うスジグロチャバネセセリ | ユキノシタ |

| イタチバナ | 確認できず |

| ユキノシタ | 花の時期が過ぎて実になったキイチゴ |
| 国有林でも林道に入るときは申請が必要!と聞いたことがあるが、山の中に分け入る人の事!と勝手に判断して歩いた。 どの山でも林道でも草花は絶対に盗らないことだ!とるならカメラで撮れ!である。、 |