| 表紙へ 年度別登山リスト |
| 無名林道(頓挫R222辺り) |
| とんざ |
| −m |
|---|
| 標高(S:250m−E:610m) 約16、800歩 | 渓谷・林道歩き | ||
| - | 起点(Mapion) |
| 日時 :2021/9/9(木) 晴れ | メンバー :単独 | 入口 :−−−−− |
| 歩行距離:約8.8km 累積標高差±約674m | 所要時間:約3時間55分 | 登り: 下り: |
| 所要時間 : 駐車地点13:06 →引き返し地点15:26 →駐車地点17:00 |
| R222の延長工事が頓挫したR222、その奥採石場跡にある林道?から尾根に登り、P535、△679.1を通り牛の峠登山口へ行かれないか確かめるため頓挫したR222終点から目指す林道に行ってみた。 |

| R222終点(工事頓挫地点) | 頓挫地点から盆地方向を見る | |
| 画像をクリックすると大きくなります | ||
| 頓挫したR222地点から舗装道路を走って目指す林道の所に来たが立入禁止だった。もう採石はしていない採石場跡、段々になった所がP535へ続いている。歩かれそうだが立入禁止ではと尾根を見ながら引き返した。途中で舗装された林道が目についた。近くに車を止め歩いてみた。 |

| 採石場跡、中央奥がP535? | 左側のりんどうをのぼる |
| 目についた林道は舗装されていた5分と歩かない内に雑草のヤブで引き返した。 |

| 雑草に覆われた林道 、 引き返す | 引き返し点から振り向いた林道 |
| 車道を歩いていて見つけた林道を歩くことにした。スニーカーだったが十分に歩かれる林道だった。すし歩いて行くと 『この先私有林つき許可無く立ち入り禁止』の標識があった。見なかったことにして先に進んだ。 |

| 入口から数分の所 | 舗装された林道 |
| 林道から視界が広がった所があった林道を歩いていて山並みが見えるのは気持ちがいい。舗装された林道をひたすら歩いた。 |

| 林道から東の尾根を見る | 舗装された林道 |
| 遠くに境界尾根?らしい山並みが見えた。境界尾根、鳶ヶ丘林道から牛の峠(山)までピストンで来たら!と考えながら歩いた (実際に歩いた人はいる)。 15時過ぎ舗装道の終わりに着いた。 |

| 正面奥は境界尾根 | 舗装終わり地点にあった小滝 |
| そこから先、荒れていたがまだ歩けそうな林道だったので歩いた。数分歩くとスニーカーでは厳しい雑草の茂った林道になった先に進むには時間的にも厳しくなるから引き返すことにした。(冬だったらもっと早く引き返す時間である) |

| 荒れた林道(引き帰し地点) | 帰りに見るの林道 |
| 西日が当たる林道の風景を見ながら下った。17時頃無事駐車地点までも取ってこられた。林道歩きだから昼から歩くことが出来るが、山歩きではどこを歩くにしても朝から歩く方がいい。(もしもの時のためである) |

| 帰りに見るの林道 | 林道口辺りから牛の峠方面を見る |
| 林道で写した花 |

| ヒガンバナ | キバナコスモス | アレチヌスビトハギ?? |

| 確認できず | 確認できず | トレニア |

| タカサブロウ | 確認できず | 確認できず |

| ウマノアシガタ? キツネノボタン? | 確認できず | 確認できず |

| 確認できず | フジバカマ | ゲンノショウコウ? |

| ママコノシリヌグイ?? | ヤブアズキ? | クロアゲハチョウ? |
| この林道も途中からヤブ化されて引き返した。林道を歩くのはこの林道はどのような景色が見られるか、林道終点はどうなっているだろうか!と言うことだけで歩くのだ。登山のように急な登りはないため今のところこむら返りになったことはない老いたら林道歩きはいいのだが広々とした風景が見られる林道が内のが少し寂しい。 |