| 表紙へ 年度別登山リスト |
| 三股ウォーク(全8コース) |
| 渓谷・林道歩き |
| 1.長原の丘・縄文コース(3.8km、50分) 全コース舗装道 | 歩いた軌跡 | 案内絵図 | ||
| 歩行日:2019/9/05 (木) 晴れ/曇り/雨 スタートは大野農村広場 ☆「鬼の足跡」のポイントで足跡があった所の案内柱も見つからなかった。昔足跡があった!と 書かれているが実際にあったのかは疑問だ。 ☆長原の丘から出土した縄文時代の土器!と書かれているが、ここも案内もなく雰囲気すら感じられなかった。 |

| 緩やかな登り道から田園を見る | 坂を登り切った辺りから田園を見る |

| 小雨の田園 | 帰路に写した空 |
| 草花と生き物 |

| 所々で見られたゲンノショウコウ | 下りの道で写したヤブミョウガ |

| 雨の中で写したオオイヌダテ | 広場脇に咲いていた曼珠沙華 |
| 2.牧野・河童コース(2km、25分) 全コース舗装道 | 歩いた軌跡 | 案内絵図 | |||
| 歩行日:2019/09/08 (日) 晴れ スタートは仮屋農村公園 ☆黒岩屋:落ち武者が隠れたと言われた洞穴 昔行っていたと言う近くの人に聞いたら洞穴はあるが今は行かれない! とのことだった。 位置をきいて行ったが洞穴は見られなかった。 ☆赤岩屋:コウモリがいると書いてあるが黒岩屋の話を聞いた人も知らなかったので位置すら分からなかった。 ☆天狗のほこら:今でもほこらがひっそりと・・・・と書かれているが見付けられなかった。(絵地図から板谷林道!と思われたのだが、 見つからなかった) ☆御幸神社:後日大谷山に登ったとき見付けた。 ☆三股小町の伝説:これだけは案内通りの位置で見付けた。 |

| スタートした辺りから見る田園(東方向) | 伝説の三股の小野小町石像 |

| 絵地図になかった石敢當(当) | 公園の東側にあった御幸神社 |
| 草花と生き物 |

| 廃屋野池が木脇に咲いていたタマスダレ | ゲンノショウコウ |

| 上と別の廃屋の庭に咲いていたキバナコスモス | ツルボ |

| インドハマユウ?? | オクラノ花?? |

| 曼珠沙華とカラスアゲハ | 石敢當の所二咲いてダリヤ |
| 3.轟木・長田峡コース(2.1km、約30分 ) 全コース舗装 | 歩いた軌跡 | 案内絵図 | |||
| 4.表川内・蛍の里コース(3.2km、40分) 全コース舗装 | |||||
| 歩行日:2019/09/23(月) 晴れ ( 3,4コースを続けて歩いた) ☆千本首塚 :長田峡駐車場南端にあった。 ☆轟木城跡 :昔、城があったと言うらしい!が跡地も碑も見付けられなかった(史跡碑か資料でもあれば) ☆雰囲気のある石垣:趣は感じられなかった。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ☆谷間の田園を歩くだけだが気持ちのいい所だった。 蛍の時期、見応えがあるのなら一度行ってみたいが多くはいない気がする。 |

| スタート地点から見る田園 | 千本首塚(公園南端) |

| 公園の人工滝(長田峡橋から見る) | どこにでもある石垣 |
| 草花と生き物 |

| ゲンノショウコウ | 盛りが過ぎたゴンズイ? |

| ツリフネソウ?? | ママコノシリヌグイ |

| タテアゲハチョウ |

| ホタルガ |
| 5.梶山城コース(2.5km、40分)一部荒れた林道 | 歩いた軌跡 | 案内絵地図 | |||||
| 6.眼鏡橋コース(2.3km、35分) | |||||||
| 歩行日:2019/09/27(金) 晴れ/雨 5,6コースを続けて歩いた。 ☆武家屋敷跡:跡!と言われる所ではない。 ☆1300年代の石垣:歴史は感じられなかった。 ☆城跡:4重の横堀と書いてあるが堀どころか城の位置も分からなかった。 ☆本丸跡:城跡と思われる所に行く事が出来なかった。(2014年に辺りの木々が伐採された時のWeb記事がある) ☆不動明王石像:分かり難い! −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ☆阿弥陀仏堂跡:見つからなかった。 ☆釈迦堂跡:見つからなかった。 |

| 生き残った仁王像と7代目島津の墓 | 梶山城跡への道 |

| 6重の堀跡を探した所 | 右上が本丸跡のようだが・・・・ |

| 本丸跡にはここからの方がいい?? | 不道明 |

| R33沿いにある薬師堂 | めがね橋 |
| 草花と生き物 |

| ゲンノショウコウ | スズムシバナ |

| ハグロソウ | 確認できず |

| ママコノシリヌグイ | ゴンズイ |

| フジバカマ?? | ツリフネソウ |

| キバナコスモス? | 曼珠沙華(彼岸花) |

| ディゴ?? | ミヤコグサ?? |

| モンキアゲハ | タテアゲハの雌? |
| 7.早馬コース(2.3km、30分) | 歩いた軌跡 | 案内絵地図 | |||
| 8.三島さんコース(1.6km、20分) | |||||
| 歩行日:2019/09/30(月) 晴れ 7,8コースを続けて歩いた。 予報では曇りだったのでサシバ写しを止めて歩いたのだが、秋とは思われない太陽が照りつけ、風も日陰もないアスファルト道を歩いた。 朝の散歩する距離の半分だが探す意欲が失った暑かっただけのウォーキングだった。 ☆幸せのトンネル:落書きのトンネルだった。 ☆赤煉瓦倉庫 :見つからなかった。 ☆一つ葉の木 :どれだか分からなかった。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ☆石敢當 :石は2つあったが両方とも字は見えなかった。 ☆石垣どおり :どの石垣が石垣踊りか分からなかった。 ☆大王松の木 :見つからなかった。 |

| 三股開拓の碑 | 早馬神社 |

| 神社東端から沖水側を見る | 従軍碑 |

| 記念碑 | 忠魂碑 |

| 忠魂塔 | ??? |

| 落書きだらけのトンネルだった | 鍵型道路 |

| 公園側が早馬神社??? | 石棺當? |

| 小倉邸 |
| 草花と生き物 |

| 白花タンポポ??? | 未確認 | |

| ヒメアカタテハ?? | 別日に林道で写したアカタテハ | |
| 何回か歩けば絵地図のポイントが分かるのかも知れないが2回歩こう!とは思われないコースだった。 |