| 表紙へ 年度別登山リスト |
| 金御岳東作業道散策 |
| かねみだけ |
| −−−m |
|---|
| 先ずらしい蜂でルリモンハナバチを見つけた。(10月4日に写した) | ||||
| 歩いた期間 : 2020/9/19〜10/4(9日間) | 渓谷・林道歩き | |||
|
|
| 所要時間 : 12:50〜15:50 |
| 金御岳の東に伐採地帯がある。サシバの渡る時期、伐採地帯から盆地から飛び立つサシバが順光で見えるはず!と9月中に下見に行った。て、その後2020年のサシバをここから8回見てきたが撮影ポイントにはならなかった。ただ雑草と呼ばれる花は多かった。 林道口から直ぐの所に地図上の実線が南に延びているが歩くのは厳しいかも? |

| 南に向かう地図実線の林道 | 造林記念碑 |
| 記念碑を過ぎると分岐があったので左を歩いた。分岐から30分ほど歩いた地点でサシバの館が見えた。この辺りがサシバ写しに適当と決め先に進んだ。 |

| 作業道分岐 | サシバの館が見える地点 |
| あ |

| 最南端部から民実を見る | 西浦林道口の廃ラブホテルあ |
| 行き止まりから少し戻った辺りから西に下ったが道は途中でない!崖裾を抜けて見えていた道に出た。 |

| 見えている道に出ようと西に向かう | 崖裾を歩く |
| いつ頃伐採したのか分からないが作業道は荒れたところが多くあり、賭崩れ下と頃などを歩く。 |
| 崖を抜けた所から歩いてきた方向を見る | 上部作業道から歩いた道を見る |
| 国土地理院地図の実線でサシバ林道に出る林道を探して歩いたが見つからず、荒れた作業道から西端の作業道を下って駐車地点まで戻った。 |

| 作業道西の終点 | 西端作業道を下る |
| 歩いて写した花 ※センニンソウ・ボタンズル・クレマチスチネンシスの区別は難しい!葉っぱから(三つ葉葉ボタンズルらしい)。 |

| フジバカマ? | センニンソウ※ | フジバカマ? |

| イヌコウジュ? | ホトトギス | ヒメジソ? イヌコウジ? |

| ボタンズル※ | ナンバンキセル | コケオドキリ? |

| クサギ | タニウズキ?? | ヒメジソ? イヌコウジ? |

| タテハモドキ | アゲハチョウ | タテハモドキ?? |

| 未確認 | ホタルガ | ハンミョウ |
| 9月25・26日に歩いたページ。 (花と生き物の写真だです) | ||
| 9月26日写真。 (花と生き物の写真だです) | ||
| 9月28日 | ||
| 自然化しつつある伐採後の作業道、ここからのサシバ写しは無理だったが野の花が多く咲いていた。10月26日に写したルリモンハナバチは今年見られたらもう少ししっかりと写したい。 |