| 表紙へ 年度別登山リスト |
| 金御岳林道 |
| (かねみだけりんどう) |
| 472m |
|---|
| 駐車地点の標高は約210m(西ノ浦林道口の標高は約240m) | 都城の山 | |||
| 林道地図は。 ここ をクリックしてください。歩いたのは金御岳林道途中駐車場からだから短いです。
|
||||
|
| 所要時間 : −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− |
| 野鳥写していたがミサゴガこないので運動!と金御林道歩くことにした。8月だから花は少ないだろうと重いながらのんびり登った。 |

| 林道から見るサシバの館 | 伸びてきた杉の木の合間から見る南方向 |
| 谷の間から見えた雲、、何時雨になるかも!と気になるが、途中休憩所に東屋があったはずだからと歩く。荒松林道から崩れた急斜面今では草木がその跡を消していきつつあった。 |

| 谷間から見えた北の空 | 荒松林道から崩れた所 |
| 雨が降っても休憩所にある東屋で雨宿りが出来る!と思って気が楽になる。 |

| 休憩所 | 休憩所 |
| 途中からまた北の空と盆地が見えた。 |

| 谷間から北側の盆地を見る | 東屋のない休憩所 |
| 画像をクリックすると大きくなります |
| 初めて歩いた時(2007年)ではキャンプ場や駐車場では水道水が出ていたが何年か前から出なくなり、もう水道水が出ることはないかも!、 |

| 水も出なくなったキャンプ場入口 | 水も出なく使われなくなった駐車場のトイレ |
| 金御岳はいろいろな人がモミジを植林されたようだが紅葉は綺麗とは言えない!それでも落葉樹の緑はいい。 |

| 植林されたモミジ | 館直前から見る南西の空 |
| 画像をクリックすると大きくなります | クリックすると左の画像になる!原因不明 |
| サシバの館伸す具上の展望所?に天の鐘があるが少し竹が伸びてうるさい感じだった。 |

| 天の鐘から見る高千穂 | 天の鐘 |
| 画像をクリックすると大きくなります | 大きくならない!原因不明 |
| ターゲットリンクにならない!原因不明 |
| 老いた身、登りはきつかったが下りは楽で早く下れた。 |

| 駐車場のバナナの木?? | 市道から見る金御岳(左) |
| 歩きながら写した花と生き物 |

| クサギ | カラスビジャク |

| ヤブミョウガ |

| 未確認 | ツボスミレ?? |

| ウルシ | キツネノボタン |

| 車道に飛んできたキリギリス? | イシガキチョウ |
| 気楽に歩いて登れる山で平坦な道の多い盆地に住んでいたら傾斜のあるこの山を歩くのにはいいところと思うが車がなければ麓までこられない。バスではかなり時間を制約される所だが、盆地では仕方ないのかも知れない。 |