表紙へ  年度別登山リスト                
                                                                                       
韓国岳・甑岳
(からくにだけ)  (こしきだけ)
1700m  1301.4m
                          
甑岳の登山口(Mapion)
甑岳は南外輪部(下山口)が最高峰のようである

韓国岳:宮崎百名山

                    
- 参考地図 参考標高 起点(Mapion)韓
日時   :2005/3/31(火)晴れ メンバー :単独 入口 :−−−−
歩行距離:約8.1km 累積標高差±750m 所要時間:約時間分 登り:1時間10分   下り:1時間  

所要時間 : 
 えびの高原登山口8:45 →2合目9:00 →3合目9:15 →4合目9:30 →5合目9:40 →6合目9:55 →8合目10:05 →頂上10:20〜10:45 →登山口11:45・・・・道路脇(P)11:50 →登山口12:05 →露天風呂分岐12:20 →頂上13:10〜13:30 →道路脇(P)14:20


えびの高原に8:20に着いた、すでに1台車が止まっていた。登山口は氷点下2℃快晴である、準備している内に先客の1人が登って行った。私も後を追った。今日は初めて山でナビテスト、データの取り扱いはまだ分からなかったが標高だけ記録する。登山口ですでに1254mであった。9:00 2合目に着く(1356m)。
       
硫黄山に行く観光道からのえびの高原 2合目付近の階段


9:15 3合目(1412m)に着く、ここから北方面の展望は素晴らしい、えびの高原の全貌、白鳥山、この後登る予定の甑岳が見えた。、手前には硫黄山がガスを吹き出している、9:30 4合目(1448m)に着3合目より少し視界が開けるが同じような展望である。ただ木々はほとんど地面を這うように生えている程度である。
       
3合目付近 4合目付近


9:40 5合目(1523m)広い展望場所で小休止していると一緒に登り始めた方が下山されてきた“頂上は素晴らしい景色だがちょっと地上をガスが靡いてるんで桜島が今ひとつでした”と教えてくれた。それにしてもすごい早さである。私はゆったりさんで展望を楽しみながら登って行った。9:55 6合目(1599m)。

5合目からの展望、遠く桜島も見える        画像をクリックすると大きくなります


7合目の標識はやっぱりない。前回は見過ごしたと思っていたがやはり見つからなかった。10:05 8合目(1647m)頂上は目の前、9合目もわからないまま10:20頂上に着いた(1704m)標識では1700mである。頂上はすごい風である、気温は2℃、登山口と変わらなかったが体感温度が違う、火口をのぞき込むにも這って覗き込まないと飛ばされそうである。、大浪池、新燃岳、高千穂峰、等々が素晴らしく見えた、桜島は地上にかかっている霧のため頭だけしかみれなかった。
       
8合目 山頂


山頂から南の展望(中央:新燃岳・その後ろ:高千穂峰・右端:大浪池・その左奥:烏帽子岳)(左端に大幡池が見える)
画像をクリックすると大きくなります


山頂から韓国岳火口全景       画像をクリックすると大きくなります


桜島が見えるまでと暫く溶岩の間で風を凌いで待ったが、見えそうになかった。10:45山頂を後にした。下山途中5,6組の登山者と出会う、流石に登山者の多い山である。11:45登山口についた、道路横の駐車場はほぼ満車であった。直ぐ不動池脇の駐車場所に車を止めて甑岳に向かう。


甑 岳
不動池脇の遊歩道を少し歩くと右に甑岳(こしき)の標識があり、良く歩かれている緩やかな道を進む、12:20露天風呂への分岐に着いた。この辺りからどこも道のようで登山道が確認しずらくなる。雨が降れば池のようになりそうな道を所々ぶら下がっているテープと靴跡を辿って行く、少し登り勾配になった辺りからハッキリした登山道となる。標高を上げていくと韓国岳が木々の間から見え出す。12:50登山道の日だまりで昼食とする。
       
甑岳登山口 露天風呂への分岐


急なガレ場を登り切ると13:10甑岳の外輪に着いた。火口を1本の道が北に延びていた。ナビの標高は1308m、甑岳山頂の標識はあったが標高は書かれてなかった。甑岳の三角点は外輪の北側で1301.4mとあるがこちらの方が少し高いようである。素晴らしい景色をあちらこちらと見て回る。南に高千穂峰(左)、南東(中央)に韓国岳、西(左)に白鳥山が見え気持ちが良い、北側は中央に小さな池がありそこに向かって道が続いている。池まで行ってみたかったが、あまりゆっくりも出来ないので13:30下山する。同じ道を下って14:20駐車場に着いた。

甑岳は松の木が多い、外輪もほとんど松と思われる。東側の甑岳針葉樹林帯の国定天然記念物であるようだ。三角点は北側で1301.4mであるが南から登ってきた辺りが一番高いらしい(1315m?)


頂上手前の登り

山頂から南東方向の展望


甑岳西端から火口を見る


霧島山連山関係
2006.10.02中岳、新燃岳、獅子戸岳
2006.09.27大浪池−韓国岳




ページトップへ