山頂から約300度の展望、、3年前に比べると周りの山があちらこちら伐採されている気がする
画像をクリックすると大きくなります
ススキの原と山頂中間辺りから山頂を見る 3年ぶりの山頂、少し荒れたかな!
3年前は苦しんだススキの原 急登の中間辺りから阿舎利山を見る

消費カロリー :約400kcal

歩行距離 所要時間
往路 約1.0km 約42分
復路 約0.9km 約25分
参考地図
参考標高
起点(Mapion)
★日時
★登山口
★メンバー
★参照地図
2007.05.12(土)晴れ
野尻阿舎利林道支線脇
単独
国土地理院【音水湖(北東)】


所要時間  
林道脇 P 10:38 →林道終点(中間登山口)10:42 →分岐?10:56 →山頂11:20〜12:20 →林道終点(中間登山口)12:45 →林道脇 P 12:49   

時間はあるのだが林道支線の終点まで車で行けるなら最短登山が出来るで、行ける所まで行ってみようと林道支線を走る、枯れたススキが気になるがゆっくり走る、しばらく走ると崖崩れがあった、2004年の時より土砂が多いようだ、無理することもないので手前の少し広い所に車を止め準備をして10:38林道を歩き始める。

10:42林道終点に着いた。下山道を見に行ってから崖の登山口に向かう。3年ぶりに林道終点の中間登山口に来たが変わっていた所は登山口に梯子が一本増えた程度である、阿舎利集落登山口に下る所はテープなどがあり3年前より分かりやすくなっていたがあまり歩かれていないようだ。

早速梯子の横から登る(ロープもある)、道は以前と変わっていない、雑木を潜るようにして登っていく、少し登ると右側の視界が開けた所でお茶を飲もうとしたらダニが数匹ズボンに着いていた、慌てて叩き落とす。ダニが目に付いたらもうお茶どころではない、10m登ってはズボンを叩きながら登っていく、途中3mmぐらいのダニが2回ズボンに引っ付いていた、二匹目を見つけた時写真を撮る(厄介なダニであってほしくないが・・・・・)。

植林帯は好きでないがほとんどダニの心配もなく歩ける、植林帯はかなり荒れていた、10:56右に3ヶ所も赤いテープが木に巻き付けられている所に来た、新しい道かもしれないと行ってみるが20m も行くと藪コギ状態になったので引き返し正規の道を登っていく、やがて伐採地にでる、3年前苦労したススキの原はまだススキが枯れたままなので歩き易い、やがて道は低い笹の原を直登していく、3年前は踏み跡もはっきりしなかったので左の植林帯を歩いたが今は倒木等で荒れ放題である。歩き易くなった笹の道を登り始める、直登なのでかなり急な道である。振り返るとススキの原から先ほど歩いてきた阿舎利山が一望でき爽快である(阿舎利山のページにパノラマを添付している)、林道支線の登山口に車が1台見える、」誰か登ってくるのだろうか!

風が吹き出して心地よい、ゆっくり歩いても11時半頃には山頂に着きそうだ。振り向きながらゆっくり登っていく、11:20山頂に着いた、着ているものを着替えて少し早いが昼食とする。最近コンロや燃料が重く感じるので持ってこなくなった。だから定番のラーメン・にぎり定食は無い(体には良いかも)、食べ終わって山頂の南尾根を散策しようと立ち上がると2人の方が登ってこられた。

挨拶してダニの話に話題が弾み山頂散策は出来なかった、不思議なことに綿パンの方はダニがかなり付いていたがもう一人の方は一匹も付いていなかった、山用のズボンらしいが、私のように980円の作業ズボン(綿)には良く付きやすいのだろう、でも作業ズボンなら転んでも破れても気にしなくてすむ所が良い、次からは虫除けスプレーでなくダニアースでも吹きかけて歩くとするか!、ダニ、ヒル、蛇の話に花が咲き山頂に着いて、1時間も経っていた。挨拶して転ばないよう直登の道を下る。

三久安山登山口探索するため急いで下っていると阿舎利集落からの阿舎利山に登りかけていた方と出会った。少し話を聞くと道を間違えてモニュメントの南側に出てきたらしい、でもこのような山の方が山を歩いた気がすると言っておられた。本当に山歩きが好きな方である、播磨の方だったと思うが3時間近く掛けて来るような山では、なかなか出来ない。いつも思うのだが県の中央あ辺りに住んでおけば360度方向に出かけられるのだが!三国岳でお会いした方、我が家の近くから退職後青垣に移り住み山歩きを満喫されていたことを思い出した。もっと山の話したかったのだが挨拶をして12:49 車に戻った。ズボンには虫除けスプレーをかけ、上は全部着替えて車に乗り三久安山に向かった。

年度別登山リスト

表紙へ

一山
(ひとつやま)
1064.4m
2004年の一山 兵庫100山・宍粟50山
林道支線入口の広場(登山口) 林道支線終点手前の崖崩れ
支線林道終点(中間登山口=崖左から) 阿舎利集落へ下る登山道
新緑は気持ちいいのだがここらあたりにダニが! 3mmぐらいのダニ(大きいダニは今日2匹目)
要注意のヤマダニ